定年後の生活を楽しむシニアリフォーム

こんにちはせんかです

最近シニアリフォームという言葉を耳にします

 

シニアリフォームというと、足が不自由になったおじいちゃん・おばあちゃんのために、車いすでの出入りを楽にするため入り口を広くしたり、段差にスロープを付けたり

つまずいての転倒を減らすためにバリアフリーにするなどをイメージするかと思います

 

それも、もちろんシニアリフォームなのですが、定年を迎えた夫婦が、楽しく快適に暮らすためのリフォームもシニアリフォーム

 

例えば、旦那様が定年を迎えたことを機会に、主婦が入れ替わるという話を聞いたことがあります

えぇ~と、驚くかたもいるかと思いますが、結構多いそう

 

しかも、旦那様にとっては、はじめての家事ですが、意外にも楽しく、「料理が趣味になった」という方もいるそうです

 

ですがそんな時少し不便なのが、日本の古い台所です

古い台所は、高さが低くなっており、洗い物や調理の時に腰が辛くなるそうなのです

とくに、男性にはつらい角度

 

料理は楽しいのだけど、少し不便ということがやはり多いそうで、そういった毎日の不便を解消することで、もっと楽しく家事をしてもらえるのかもしれません

 

定年後、生活のスタイルが変わるのをきっかけに、老後のことまで配慮し、生活のスタイルに合わせたリフォームをすることで、旦那様も奥様も楽しく定年後の生活を楽しむことができそうですね

 

シニアリフォームのご相談なら、アイギハウジングのリフォームしま専科まで、ご気軽にご相談下さい