リビングの「スタディコーナー」をつくる
こんにちは、せんかです。
家族みんなが集まるリビング。
リフォームや新築の際に、こだわりたいポイントは沢山ありますよね。
今、アイギハウジングがお勧めするのは、無垢材の机がある
みんなの勉強スペース「スタディコーナー」です。
小学生のお子様がいらっしゃる方、
お子様が帰ってきて学校の宿題をするとき、
どこで勉強しているでしょうか?
ある程度の年齢になると、自分の部屋で勉強する子が多いですが
小学校低学年位だと、ダイニングテーブルでという方も多いようです。
ママがキッチンで料理をして、パパがリビングでくつろいでいるとき、
「宿題やったの?」 「今からやるよ」 と
ランドセルからドリルや練習帳を取り出して、ダイニングテーブルでお勉強。
ここなら、分からない問題があってもパパやママにすぐに聞けますからね。
国語の宿題で読み聞かせをする時なんかも、「ちょっと聞いててね」と
すぐに教科書を開いて朗読をすることもできますね。
入学と同時に買った学習机が自分の部屋にあっても
いつもリビングやダイニングで宿題をやってしまうということが多いのではないでしょうか。
そんな風に、ダイニングテーブルは都合が良いかもしれませんが、
勉強するのにちょうどよい明るさではない場合が多いんです。
椅子もお子様には低かったりと、長時間集中するのにはふさわしくないかもしれません。
そこでお勧めなのが、無垢材で作ったテーブルをリビングに設置して、
ここに勉強スペースをつくってしまうというアイデア。
無垢材のテーブルの高さに合った椅子と、明るいライトを用意すれば完成です。
無垢材は、お好きな樹種を選んで、リビングにぴったりのサイズで製作します。
・お部屋の片隅に配置するから、小さ目で良い
・兄弟3人が並んで使えるように、広く作りたい
・家庭教師の先生と使えるような寸法にしたい
・パパの書斎スペースにしたいから、本棚を付けたい
そんな家族の意見を取り入れながら、オンリーワンのスタディコーナーを造ります。
無垢材は温かみがあって柔らかく心地よい感触。
ガラスや金属のテーブルにはない、木ならではの良さがあります。
そんな学習環境なら、長い時間の勉強も苦にならないかも。
お子様の勉強だけでなく、キャリアアップを目指す
パパやママの資格取得の勉強スペースにもなりますね。
リビングにこうしたスペースがあれば、家事の合間のスキマ時間を活用して、
賢くスキルアップできそうです。
無垢材のテーブルで、そんな勉強スペースや書斎スペースをつくってみませんか?