省エネ住宅ポイント

こんにちはせんかです。
省エネ住宅ポイント制度が新しく出来ましたね。※2014年12月27日閣議決定。
正式にはまだ予定で、2015年2月半ばに予算取り、創設される制度です。

どんな制度かを簡単にご説明すると、
新築またはリフォームで、基準を満たす工事を行うことで、
商品の交換やポイントが貰える制度です。
従来の「住宅エコポイント制度」と似ていますが、
内容が変わっています。
リフォームではどんな工事が対象となるのかご説明します。

  1. 1、窓の断熱改修
    • ガラス交換(既存窓を利用して、複層ガラス等に交換)
    • 内窓設置(既存窓の内側に、新たに窓を新設)
    • 外窓交換(既存窓を取り除き、新たな窓に交換)
  2. 2、外壁、屋根・天井または床の断熱改修
  3. 3、設備エコ改修工事(下記住宅設備のうち、3種類以上を設置する工事を対象)
    【エコ住宅設備】
    • 太陽熱利用システム
    • 節水型トイレ
    • 高断熱浴槽
    • 高効率給湯機
    • 節湯水栓
  4. 4、その他の工事等
    「(1)窓の断熱改修」、「(2)外壁、屋根・天井又は床の断熱改修」又は「(3)設備エコ改修」のいずれかの工事に併せて行う次の工事等を対象とします。
  5. A、バリアフリー改修(バリアフリー改修促進税制の工事内容に準じます)
    【対象工事】
    • 手すりの設置
    • 段差解消
    • 廊下幅等の拡張
  6. B、エコ住宅設備の設置(エコ住宅設備のうち3種類未満を設置する工事を対象)
  7. C、リフォーム瑕疵保険の加入
    対象工事に併せてリフォーム瑕疵保険に加入する場合が対象となります。対象となるリフォーム瑕疵保険は、国土交通大臣が指定する住宅瑕疵担保責任保険法人が取り扱うリフォーム瑕疵保険のみです。
  8. D,耐震改修
    耐震改修工事のうち、耐震基準を満たす工事が対象となります。

工事の完了が予算成立後でないと「無効」となってしまうので、要注意です。
予算の成立は2月半ばと言われていますので、今は工務店へ相談をしていただきつつ、
工事は待った方がよさそうです。

詳しくはアイギハウジングまでご相談ください。

また、国交省のHPでは、
随時情報が追加されていますので、是非ご確認ください。
省エネ住宅ポイント制度:http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/jutakukentiku_house_fr4_000046.html