ウォークインクローゼットに窓は必要?
こんにちは、せんかです。
ウォークインクローゼットって便利ですよね。
人が入れるくらいのスペースがあって、
その中で服はもちろんのこと、
使わない家具を仕舞っておいたりできるので、
家の中で、あれどこいった?と迷子にならないもオススメのポイントです。
収納スペースが広いので、服をみんなかけておけるため、
衣替えの必要がなくなったという方も居ますね。
ちなみにクローゼットとウォークインクローゼットの違いは、
文字通り「歩いてはいる」ことができるかどうか。
部屋の端っこにある薄めの収納場所はクローゼットとなります。
さて、このクローゼット、
窓が必要か、必要でないかで迷ったことはありませんか?
基本的にウォークインクローゼットには窓はつけません。
クローゼットも同様です。
でも、やっぱり「通風」が気になる方は多いのではないでしょうか。
ウォークインクローゼットのように、空間がとても広くて、
服をかけても、まだスペースに余裕がある場合などは、
窓は必要ないかと思います。
南向きの窓などは、日焼けや結露の心配もありますし、
そもそも窓がある場所を考慮して、服をかけたり、
服をかけるためのパイプの位置を
考えなくてはなりません。
空気の入れ替えをしたい!と思えば、
1日に1度しばらく空けておくだけでよいでしょう。
しかし、もしウォークインといっても、
1人入るのが精一杯なほど狭かったり、
使う方がタバコの匂い、油の匂いなどがついたままの服を
沢山かけてしまうような場合は、
やはり通風は必要かと思います。
かならず窓ではなくても良いので、
換気扇を取り付けるようなプランを考えるのもありですね。
あと、電気はあったほうがよいでしょう。
クローゼットの内側ではなく、外側にスイッチつける、
人に反応して電気がつくセンサーつきのものにするなど、
使いだしてからの動きを考えながらプランを考えましょう。
クローゼットがなんだか使いにくい、
そんなときはリフォームしま専科までご相談くださいね。