結露対策とリフォーム
毎朝窓を拭いているのに結露がビッシリ、
1枚のタオルじゃ拭ききれないほど結露していて困っている。そんな悩みを持つせんかです、こんにちは。
結露ってどうして起こるんでしょう。
それは部屋が暖かくて、窓が外側に面していて冷えているから、空気が冷えて水滴になって結露するんですよね。
窓でこうなのだから、壁の内側はどうなっているのか…、考えると恐ろしいです。
以前、窓の結露対策で、二重窓やインプラスを紹介しました。
本日は壁の結露対策をお話します。
壁の結露対策で一番効果的なのは換気です。
徹底的な換気と、風通しを良くする事が一番の結露対策です。
24時間換気がついているお部屋なら、回しておく。
扇風機は寒いので、小型のサーキュレーターで室内の空気を攪拌するのもオススメ。
また、北側などの冷えやすい場所に収納を置くのは×。
結露が発生しやすいので、カビの原因になります。
クローゼットが冷える、結露する場合は、
調湿効果のある塗り壁や、天然木材などの仕上げ材にリフォームすることで、
湿気から布団や衣類を守ってくれます。
また、換気も重要です。たまにはクローゼットの扉を開けて換気してください。
結露対策にはリフォーム!
中津川市、恵那市でも厳しい寒波が来ています。
結露にお悩みの方は是非アイギハウジングへお問い合わせくださいね。