岐阜県住宅リフォームローン利子補給制度のご案内
この制度は、高齢者・障がい者等の身体特性に対応できるような住宅に増改築するとき、
耐震改修工事を行うとき、又は省エネ改修工事を行うときに、
民間の金融機関の住宅ローンを利用する人に対し、ローンの返済額のうち、
1.0%の利子に相当する額を、当初5年間分県が補助する制度です。
お申し込みのできる方
対象となる工事は「バリアフリー改修工事」、「耐震改修工事」又は「省エネ改修工事」のいずれかです。
対象者 | 要件 |
高齢者同居世帯 | 満60歳以上の者と、その親族が同居していること。 |
障がい者同居世帯 | 次のいずれかに該当する障がい者と、その親族が同居する住宅であること。
(1)身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)に基づく4級以上の身体障害者手帳の交付を受けている者 (2)岐阜県療育手帳に関する規則(平成12年3月24日規則第72号)に基づく中度以上の療育手帳の交付を受けている者 (3)恩給法(大正12年法律第48号)別表第1表ノ3に定める第1款症以上の障がいがあり、かつ戦傷病者特別援護法(昭和38年法律第168号)第4条の規定により戦傷病者手帳を交付された者 |
本人が40歳以上 | 申込者本人又はその配偶者が40歳以上の世帯であること。 |
利子補給対象工事
次のいずれかの工事を行った場合、利子補給されます。
- バリアフリー改修工事
- 耐震改修工事
- 省エネ改修工事
利子補給金
当初5年間、1.0%の利子に相当する額が補助されます
住宅区分 | 対象融資限度額 | 利子補給額(5年間総額) |
バリアフリー改修工事(改築・増改築) | 300万円 | 最大 138,600円 |
耐震改修工事(改築) |
||
省エネ改修工事(改築) |
申し込み先
県内の金融機関が窓口となっております。
取扱金融機関一覧 岐阜県内の店舗に限ります(一部例外あり) |
||
みずほ銀行 | 愛知銀行 | 桑名信用金庫 |
三菱東京UFJ銀行 | 名古屋銀行 | 岐阜商工信用組合 |
三井住友銀行 | 第三銀行 | 飛騨信用組合 |
八十二銀行 | 岐阜信用金庫 | 益田信用組合 |
北陸銀行 | 大垣信用金庫 | イオ信用組合 |
大垣共立銀行 | 高山信用金庫 | 近畿産業信用組合 |
十六銀行 | 東濃信用金庫 | 東海労働金庫 |
滋賀銀行 | 関信用金庫 | 岐阜県信用農協連 (県内の農協を含む) |
三菱UFJ信託銀行 | 八幡信用金庫 | |
三井住友信託銀行 | 西濃信用金庫 | |
富山第一銀行 | 尾西信用金庫 |
詳しくは岐阜県ホームページにある住宅リフォームローン利子補給制度のページをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/kenchiku-jutaku/jutaku/jutaku-joseiseido/reform3.html