LIXILリフォームフェア2015中部
LIXILリフォームフェア2015中部
LIXILリフォームフェア2015が開催されます!
ショールームでは見ることができない、リフォーム後のイメージを一挙公開!
見る、聞く、調べる、確かめる、
リフォームのことがまるごとわかる2日間!
開催日:2015年7月25日(土) 10:00~18:00
26日(日) 10:00~16:00
会場:ポートメッセなごや 第2展示場(名古屋市国際展示場)
名古屋市港区金城ふ頭二丁目2番地
10月26日(土)10時より リフォーム大相談会開催in多治見タカラショールーム
イベントは終了いたしました。
多数のご来場ならびにご成約を戴きありがとうございます!
次回も魅力あるイベントを開催したいと思いますので、
その際は是非会場まで足をお運びくださいね!
10月26日に多治見のタカラショールームにてアイギハウジングのリフォーム相談会を開催いたします。
年末、年始に向けて早めのリフォームで準備をしませんか?
来て、見て、触れて!キッチン、トイレ、お風呂、その他のリフォーム、 なんでもご相談ください。
ご来場者の皆様には素敵なプレゼントもご用意していますよ♪
是非ともご来場ください!
開催:多治見タカラショールーム
場所:岐阜県可児市下切1431
お問い合わせ:0573-26-1567
こちらも合わせてご覧ください!
消費税引き上げを踏まえた住宅取得対策について(平成25年7月18日時点 更新)
去る6月26日に自由民主党と公明党は、平成25年度税制改正大網において消費税引き上げに伴う対応として実施することとした「住宅取得に係る給付措置」の具体的な内容について合意し、その発表を行いました。
すでに国土交通省が発表している「消費税率引き上げを踏まえた住宅取得対策」とともに『給付措置の概要』を紹介します。
※現ページ内容は、消費増税が決定した場合の措置案であり、現時点では実施決定したものではありません。
◎消費税引き上げに係る経過措置と、国が予定している住宅取得対策
住宅は実質的には平成25年10月1日より消費税率の引上げ!と言えます。
◎住宅取得についての税制上・財政上の対策
(平成25年1月公表の「平成25年度国土交通省税制改正の概要」より)
Ⅰ税制措置
①住宅ローン減税 | 適用期限を平成29年末まで延長し、平成26年4月より最大控除額を拡充 (一般住宅は現行200万円→400万円へ、長期優良住宅・低炭素住宅は現行300万円→500万円へ) |
---|---|
②投資型減税 | 適用期限を平成29年末まで延長し平成26年4月より最大控除額を拡充 (現金購入者向け、長期優良住宅に加え低炭素住宅を追加するとともに、最大控除額を現行50万円→65万円へ) |
③リフォーム減税 | 耐震、省エネ、バリアフリー工事実施時の減税措置を延長・拡充 |
その他契約書に係る印紙税の特例措置について延長・拡充も
Ⅱ給付措置
住宅ローン減税の拡充措置を講じてもなお効果が限定的な所得層に対して平成29年末まで一貫実施 |
減税措置とあわせ、住宅取得にかかる消費税負担増をかなりの程度緩和 |
6月26日に自民党・公明党より『給付措置の概要』が公表!
◎消費税率引上に係る給付措置の概要について『給付対象者、対象住宅、給付金額と申請方法』平成25年7月18日更新
(平成25年6月26日「住宅取得に係る給付措置についての自由民主党・公明党の合意」および周辺取材より)
給付対象者は?
○引き上げ後消費税率が適用される住宅を取得する者 および その住宅にかかる持分を所有する者 および その住宅に自ら居住する者 および『一定額以上の』収入である者 |
・申請権者は所有権者(持分保有者)であり、その住宅への居住が確認できる者。 |
給付対象住宅は?
○新築住宅の購入(持ち家・分譲) ○宅建業者より中古住宅の購入 新築、中古、ローン利用、現金購入、それぞれに対象住宅要件を設定 |
・「賃貸住宅」は対象外 ・「個人間売買により購入した住宅」は消費税課税取引対象で無いため対象外 |
給付金額は?
申請期間や申請に必要な書類は?
○申請期間は平成26年4月より開始され、平成29年12月末まで。 引渡し後に申請可能となるが、申請有効期限は引渡し後1年以内。 ○持分所有者毎の申請となり、専用の申請書(現在検討中)に加えて、 申請要件を満たすことを証明する添付書類の提出が必要となる予定。 |
・住民登録(住民票で確認)、建物登記(登記事項証明書で確認)が必要 ・売買契約や、金消契約、課税証明などのエビテンスで給付条件を確認する |
◎消費税率引上に係る給付措置の概要について『対象住宅の具体要件』平成25年7月18日更新
新築住宅購入時
住宅ローン利用の場合の要件 |
1)床面積50㎡以上の住宅
※住宅ローン減税との整合性をとる 床面積は不動産登記上の床面積となる。 |
2)第三者の現場検査により一定の良質性が担保される住宅(以下のいずれか) ①住宅瑕疵保険担保責任保険 加入住宅 ②建物住宅性能表示制度 利用住宅 ③『保険法人の現場検査』により保険加入住宅と同等の良質性が確認された住宅 ※『保険法人の現場検査』は制度に向け検討中 |
現金購入の場合の要件 |
上記住宅ローン利用者要件1,2に加えて 3)年齢が50歳以上の者で650万円以下の収入額の者が取得する住宅(年齢は入居年の12月31日時点) |
4)「フラット35S技術基準」に適合する住宅(以下のいずれか) ①耐震性に優れる(等級2以上) ②省エネルギー性に優れる(等級4) ③バリアフリー性に優れる(等級3以上) ④耐久性・可変性に優れる(劣化対策等級3かつ維持管理対策等級2以上) |
※「新築住宅」とは、工事の完了から引渡しまで1年以内で、居住実績のない住宅を指す。
中古住宅購入時
※宅建業者よりの購入のみ。
※個人間売買は対象外
住宅ローン利用の場合の要件 |
1)床面積50㎡以上の住宅
※住宅ローン減税との整合性をとる 床面積は不動産登記上の床面積となる。 |
2)現行耐震基準を満たし、第三者の現場検査により一定の良質性が担保される住宅(以下のいずれか) ①既存住宅売買瑕疵保険(宅建業) 加入住宅 ②既存住宅性能表示制度 利用住宅(耐震等級1以上のものに限る) ③建設後10年以内であって、新築時に住宅瑕疵担保責任保険加入している住宅又は建設住宅性能表示利用住宅 ※現行耐震基準を満たすことは上記①、②、③で確認するため、耐震診断書等によって別途確認することはない。 |
現金購入の場合の要件 |
上記住宅ローン利用者要件1,2に加えて 3)年齢が50歳以上の者で650万円以下の収入額の者が取得する住宅(年齢は入居年の12月31日時点) |
※現ページ内容は、消費増税が決定した場合の措置案であり、現時点では実施決定したものではありません。
イベント情報:panasonic七夕フェスタ 7/6(土) 7/7(日)
7月6日、7日の二日間、岐阜のパナソニックリビングショウルームにてイベントが開催されます。
お近くのかたはお出かけになってみてはいかがでしょう。
panasonic七夕フェスタ
日時 2013年7月6日(土)10時~17時 ・ 7月7日(日)10時~16時
場所パナソニックリビングショウルーム 岐阜 3階特設会場・北倉庫
主催:パナソニック リビング中部株式会社 岐阜支店
※画像はクリックで大きくなります。
岐阜県住宅リフォームローン利子補給制度のご案内
この制度は、高齢者・障がい者等の身体特性に対応できるような住宅に増改築するとき、
耐震改修工事を行うとき、又は省エネ改修工事を行うときに、
民間の金融機関の住宅ローンを利用する人に対し、ローンの返済額のうち、
1.0%の利子に相当する額を、当初5年間分県が補助する制度です。
お申し込みのできる方
対象となる工事は「バリアフリー改修工事」、「耐震改修工事」又は「省エネ改修工事」のいずれかです。
対象者 | 要件 |
高齢者同居世帯 | 満60歳以上の者と、その親族が同居していること。 |
障がい者同居世帯 | 次のいずれかに該当する障がい者と、その親族が同居する住宅であること。
(1)身体障害者福祉法(昭和24年法律第283号)に基づく4級以上の身体障害者手帳の交付を受けている者 (2)岐阜県療育手帳に関する規則(平成12年3月24日規則第72号)に基づく中度以上の療育手帳の交付を受けている者 (3)恩給法(大正12年法律第48号)別表第1表ノ3に定める第1款症以上の障がいがあり、かつ戦傷病者特別援護法(昭和38年法律第168号)第4条の規定により戦傷病者手帳を交付された者 |
本人が40歳以上 | 申込者本人又はその配偶者が40歳以上の世帯であること。 |
利子補給対象工事
次のいずれかの工事を行った場合、利子補給されます。
- バリアフリー改修工事
- 耐震改修工事
- 省エネ改修工事
利子補給金
当初5年間、1.0%の利子に相当する額が補助されます
住宅区分 | 対象融資限度額 | 利子補給額(5年間総額) |
バリアフリー改修工事(改築・増改築) | 300万円 | 最大 138,600円 |
耐震改修工事(改築) |
||
省エネ改修工事(改築) |
申し込み先
県内の金融機関が窓口となっております。
取扱金融機関一覧 岐阜県内の店舗に限ります(一部例外あり) |
||
みずほ銀行 | 愛知銀行 | 桑名信用金庫 |
三菱東京UFJ銀行 | 名古屋銀行 | 岐阜商工信用組合 |
三井住友銀行 | 第三銀行 | 飛騨信用組合 |
八十二銀行 | 岐阜信用金庫 | 益田信用組合 |
北陸銀行 | 大垣信用金庫 | イオ信用組合 |
大垣共立銀行 | 高山信用金庫 | 近畿産業信用組合 |
十六銀行 | 東濃信用金庫 | 東海労働金庫 |
滋賀銀行 | 関信用金庫 | 岐阜県信用農協連 (県内の農協を含む) |
三菱UFJ信託銀行 | 八幡信用金庫 | |
三井住友信託銀行 | 西濃信用金庫 | |
富山第一銀行 | 尾西信用金庫 |
詳しくは岐阜県ホームページにある住宅リフォームローン利子補給制度のページをご覧ください。
http://www.pref.gifu.lg.jp/kendo/kenchiku-jutaku/jutaku/jutaku-joseiseido/reform3.html
リフォームローン情報
リフォームローンのお得な情報です。
通常リフォームローンで年利固定2.6%(保証料込み)、さらにエコリフォームで年利固定2.4%(保証料込み)です。
——————————–概要———————————–
リフォームローン 年利2.6%(保証料込み)
新エコリフォームローン 年利2.4%(保証料込み)
期間 平成25年5月15日~平成26年3月31日
リフォームローンジャックス(株式会社ジャックス保証)概要説明書
平成25年5月11日現在
商品名 |
リフォームローンジャックス(株式会社ジャックス保証) |
お使いみち |
リ)住居の増築及び改造資金・外構工事費用。 リ)住宅設備機器及び介護機器購入資金。 リ)上記リフォーム資金と他金融機関・クレジット等リフォームローン借換を合わせた資金。 リ)上記リフォーム資金と有担保住宅ローンの借換を合わせた資金。 |
新エコリフォームローンジャックス(株式会社ジャックス保証)概要説明書
(平成25年5月15日現在)
商品名 |
新エコリフォームローンジャックス(株式会社ジャックス保証) |
お使いみち |
エ)省エネ改修、バリアフリー改修。 ・窓の断熱改修(ガラス交換・内窓の設置・外窓の交換) ・外壁、屋根、天井または床の断熱改修 ・バリアフリー(手すりの設置、段落改修、廊下幅等の拡張) エ)太陽光発電設備、高効率給湯機器、オール電化システム、小型風力発電蓄電池等の環境配慮設備工事。(エコキュート、エネファーム、エコウィル、エコジョーズ) エ)耐震、免震工事。 エ)上記の工事資金以外でも、エコ・クリーンエネルギー関連の工事も対象。 エ)上記と同時に行うリフォーム工事も対象とする資金。 |
ご融資金額100万円の場合の毎月のご返済額(元金利等返済方式)
(※単位:円)
商品名金利 |
期間 |
3年 |
4年 |
5年 |
6年 |
7年 |
8年 |
9年 |
10年 |
15年 |
20年 |
リフォームローン 2.6% |
28,905 |
21,957 |
17,791 |
15,015 |
13,033 |
11,548 |
10,394 |
9,472 |
6,715 |
5,347 |
|
新エコリフォームローン 2.4% |
28,817 |
21,870 |
17,703 |
14,926 |
12,944 |
11,459 |
10,304 |
9,381 |
6,620 |
5,250 |
※試算の数字は概算ですので、実際の返済額とは異なる場合がございます。
詳しくはJAひがしみのローンセンターまたは当社までお問い合わせください。
消費税増税前にリフォームしたほうが良いですか?
お客様から最近こんな質問をよくされます。
- 消費税増税の前にリフォームした方が良いですか?
消費税は2014年4月に8%へ、2015年10月に10%へとアップする予定になっています。実際には今秋最終確定ということですが、増税を前提に行動されて間違いはないかと思います。リフォームは新築と違い、大きな優遇処置はありません。下記の表を比較しえもらうとわかりますが、リフォームの場合は大改修を伴うものが多く、実際、お客様から依頼いただく多くの工事は適用されない工事が多いのです。
もちろん大改修をお考えの方は、最大限に活用して頂きたいと思います。
◎新築の場合
■図表1 住宅ローン減税による控除額
入居年 | 控除対象 借入限度額 |
毎年の 控除率 |
控除期間 | 最大控除額 (10年間の合計) |
住民税からの 控除上限額 |
平成25年中~ 平成26年3月 |
2,000万円 (※1) |
1.0% | 10年 | 200万円 (※1) |
9万7,500円 |
平成26年4月~ 平成29年12月 |
4,000万円 (※2) |
1.0% | 10年 | 400万円 (※2) |
13万6,500円 |
※1 長期優良住宅、低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額3,000万円、最大控除額300万円
※2 長期優良住宅、低炭素住宅の場合は控除対象借入限度額5,000万円、最大控除額500万円
◎自己資金でリフォームを行う場合の減税
耐震改修、省エネルギー改修、バリアフリー改修等のリフォーム工事を自己資金で行った場合、一定の要件を満たせば工事費等の10%を所得税から控除できる特例措置の最大控除額を平成26年4月から図表4のとおり引上げた上で、適用期限が平成29年12月末まで延長されます。太陽光発電を設置する場合の省エネルギー改修工事は、最大控除額がさらに引上げられました。
■図表4 リフォーム減税(自己資金の場合)
居住年 | 最大控除額 | |
【1】耐震改修工事 [4年延長] |
平成26年3月まで | 20万円 |
平成26年4月~平成29年12月 | 25万円 | |
【2】省エネルギー改修工事 [5年延長] |
平成26年3月まで | 20万円(30万円) |
平成26年4月~平成29年12月 | 25万円(35万円) | |
【3】バリアフリー改修工事 [5年延長] |
平成26年3月まで | 15万円 |
平成26年4月~平成29年12月 | 20万円 | |
【1】+【2】+【3】を併用する場合 | 平成26年3月まで | 40万円(50万円) |
平成26年4月~平成29年12月 | 70万円(80万円) |
※ カッコ内の金額は、太陽光発電を設置する場合
という様に、キッチン、トイレ、洗面、浴室そして部屋の改装などお考えの方は増税前の工事で少しでも負担を減らし、貯蓄されたらいかがでしょう。
平成25年度太陽光発電システム設置補助金受付開始!
中津川市、恵那市、土岐市、多治見市など
東濃地区市町村の太陽光発電システム設置に伴う補助金の受付が開始されました。
中津川市
「自然エネルギー活用推進事業補助制度」
補助金:1KW当たりのシステム価格(税込み)の5%の額
※1KW当たりのシステム価格は税別55万円以下で補助対象出力は4KW以下
受付開始日:平成25年4月1日より先着200件
恵那市
「住宅用太陽光発電システム補助金」
補助金:1KW当り40,000円 上限4kw(160,000円)
受付期間:平成25年4月1日~平成25年12月27日
対象施行日:平成25年4月1日~平成26年3月31日
土岐市
「土岐市住宅用太陽光発電システム設置事業補助金」
補助金額:J-PECの1キロワット当たりの補助金額の半額に、太陽光モジュールの公称最大出力の合計値(キロワット表示の小数点以下第2位未満切り捨て。4キロワット上限)を乗じて得た額(但し、1,000円未満の端数は切り捨て)となります。
予算額:14,000,000円
募集期間:平成25年4月1日から補助金予算終了まで
多治見市
「多治見市住宅用新エネルギーシステム設置事業補助金」
補助金:1KW当り15,000円(上限60,000万円)
※市内に本店、支店、営業所がある業者の場合1KW当り20,000円(上限80,000万円)
・家庭用燃料電池(通称エネファーム)10万円(1軒につき1基)
受付日:平成25年4月1日より先着順
対象契約日:平成25年4月1日以降に補助金対象システムの購入契約