冬のお庭もリフォームでほっこりと。冬景色に映える赤い実のなる木や花特集
2018年11月28日
秋が深まり、冬が始まる季節になると、家の中で過ごす時間も増えますよね。家の中でぬくぬくと温まりながら、外の様子を見て楽しむ!なんて機会も増えるのではないでしょうか。こんなとき、家族の目を楽しませてくれるのが「素敵なお庭」です。色とりどりの自然豊かなお庭があれば、家族の心も癒されますし、子どもの情操教育にも役立ってくれることでしょう。とはいえ、自然界のアイテムで庭を構成する場合、「冬になるとどうしても寂しい印象になってしまう……」なんてお悩みを語る方も少なくありません。このような悩みを解消し、お庭の雰囲気をパッと明るくしてくれる植物をいくつか紹介します。
ぜひお庭のイメージチェンジやリフォームの参考にしてみてください。
赤い実がなるセンリョウ・マンリョウ
濃い緑の葉っぱに美しい赤い実をつけるセンリョウは、お正月の縁起物としても人気が高い植物です。庭の色合いが茶色っぽくなってしまう冬季に、鮮やかな色合いを楽しませてくれるので、古くから「庭に植える木」として親しまれてきました。
全国的には鉢植えとして楽しまれるケースも多いのですが、岐阜県中津川市や恵那市においては、庭植えにして楽しむことも可能です。地下茎から毎年新しい茎が出て、徐々に株が広がっていくので、お正月ごとに切って楽しむのも良いでしょう。
センリョウと似た名前の植物にマンリョウというものがあります。少し種類は異なりますが、やはりこちらも、お正月用の飾りとして人気が高い植物です。両方とも1メートルにならない程度の低木なので、自宅の庭でも手軽にお世話をすることができます。
縁起が良くて日本の庭にピッタリなナンテン
赤い実が可愛らしく、見た目にも華やかなナンテンは、「難を転じる」という言葉に通じ、縁起の良い植物として知られています。ナンテンの特徴は、日光が届きにくい場所でも、比較的育てやすいということ。住宅や周辺の環境との兼ね合いで、「日陰部分にしか植栽スペースを確保できない」という場合でも、便利に使うことができます。
古い時代から、魔除け・厄除けとしても活用されてきたナンテンは、その実を乾燥させることで、漢方薬の咳止めとしても活用されてきました。冬の時期に赤い実で家族を楽しませてくれるのはもちろん、初夏の時期には、花でも庭を華やかに彩ってくれます。
防犯に役立つピラカンサ
ピラカンサは、生垣などでも使われる機会が多い植物です。常緑低木で、季節に関わらず美しい見た目をキープしやすいことでも人気を集めています。秋から冬にかけて赤い実が一斉に実るため、非常に華やかな風合いを楽しめることでしょう。
ピラカンサはバラ科に属する植物の一種で、トゲがあります。このため、生垣を乗り越えて無理に侵入してこようとする人を、撃退する効果が期待できます。日本に入ってきたのは、明治期のことだと言われています。年間を通じて美しい見た目を維持し、さらにお手入れも比較的楽なことから、人気の植物となっています。
西洋風のお庭にはクリスマスホーリーを
岐阜県中津川市や恵那市においても、洋風の邸宅に洋風のガーデニングを楽しむご家庭も増えてきています。冬場に華やかさがなくなってしまった庭を見ると、なんとなく寂しい気持ちになる……なんて方も多いのではないでしょうか。
このようなお庭にもオススメなのが、クリスマスホーリーです。日本ではセイヨウヒイラギと呼ばれています。ギザギザの形をした葉っぱが、ヒイラギに似ていることからこの名前で呼ばれるようになりましたが、実際にはモチノキ属に属する植物となります。
クリスマスホーリーは、4~5月に白い花を、そして秋が深まってくる頃に赤い実をつけ、見る人を楽しませてくれます。その名前のとおり、緑と赤の色合いがクリスマスの雰囲気をイメージさせてくれますから、鉢植えで購入する方も少なくありません。
庭にクリスマスホーリーを植えれば、毎年華やかな雰囲気を楽しむことができます。ただしこの場合、夏の直射日光をある程度避けられる場所を選ぶなど、工夫が必要となります。
庭のシンボルツリーにもオススメのクロガネモチ
庭の雰囲気作りで悩んでいるときには、まずは中心となる「シンボルツリー」を決めるところからスタートしてみてはいかがでしょうか。冬場に赤い実を楽しませてくれるシンボルツリーといえば、クロガネモチです。高さ10メートル以上もの大きな木として成長し、そのてっぺんあたりに多くの実をつけるのです。
大木につくたくさんの赤い実は、冬場の鳥たちにとって絶好の餌。食べ物が少なくなってきたころに、にぎやかな姿を楽しませてくれることでしょう。
庭にクロガネモチの木があれば、「今日はどのような様子かな?」なんて、家の中から木を見上げる楽しみも生まれそうですね。
自分でやるのは大変だからこそ、アイギハウジングにお任せを
庭に木を植えたり、美しく整備したりすることを「趣味」として楽しむ方もいます。しかしいざ実践しようとすると、状態の良い植物を手配したり、それらを傷めないように配慮したり、庭の土の状態を整えたりと、大変なこともたくさんあります。「手間がかかって大変だった」と感じる方も少なくありません。
リフォームを主に手掛けているアイギハウジングでは、より快適な生活を提案する目的でエクステリアの提案・施工も行っております。アイギハウジングの庭づくりを活用して、ぜひ冬季も寂しくない庭を作ってみませんか?
冬でも可愛らしい実をつける植物が庭にあれば、庭の風景が住む人の目を楽しませてくれるはず。そして毎日訪れる可愛い鳥たちと、自然のコミュニケーションも楽しめそうですね。素敵なお庭リフォームで、今年の冬は、ほっこり気分を味わいましょう。