ペットと同居できる快適リフォームの提案
2022年7月31日
大切なペットと快適な暮らしを送るためには、どんなリフォームが必要でしょうか?ポイントは、ペットの「キズ」「ニオイ・汚れ」「鳴き声」への対策です。これらのポイントを押さえたリフォームを実施することで、ペットにとっても家族にとっても快適な空間を実現できます。
今回はペットと同居できる快適リフォームのポイントや、具体的なプランをご提案します。
ペットと同居できるリフォームのポイント
ペットと楽しく暮らしつつ、快適な空間をつくるには、以下のポイントを押さえたリフォームを検討しましょう。
・ポイント1:キズ対策
壁や床はペットの引っかき傷や爪とぎなどで、傷つきやすいものです。こまめにペットの爪切りをすることも大切ですが、傷つきにくい壁材や床材を使うことでも対策できます。また、キズや汚れがついても容易にお手入れができる素材を選ぶことも重要です。
・ポイント2:ニオイ対策
どれだけ清潔にしていても、ペットのニオイは気になるものです。消臭効果の高い壁紙やファブリックを使い、しっかりニオイ対策を講じましょう。ニオイが室内にこもらないように、換気に気を配ることも大切です。
・ポイント3:鳴き声対策
ペットの鳴き声はご近所の騒音トラブルに発展しやすく、住宅密集地や隣家が近い立地の場合は対策が必要です。鳴き声対策のリフォームとして、ペット部屋を二重窓にすることをおすすめします。内窓を設置して二重窓にすれば、防音効果と断熱効果が得られて一石二鳥です。
ペット同居できるリフォームの提案
ペットとの同居を快適にするリフォームの事例をご紹介します。
リフォーム案1:フロアコーティング
【費用の相場:3,000円~5,000円/㎡】
ペットのお部屋に床材はキズに強くてお手入れしやすく、なおかつ滑りにくいものを選びましょう。カーペットを敷くことでも簡単に対策できますが、おすすめは長期的にフローリングを守るフロアコーティングです。シリコンコーティングやUVコーディングは耐用年数が20年以上あり、キズ対策と滑り止め効果の両方が得られます。
リフォーム案2:機能性壁紙への張り替え
【費用の相場:2万円~5万円】
ペットのお部屋の壁クロスは、引っかき傷と汚れに強く、消臭効果の高い「機能性壁紙」に張り替えましょう。ペットの行動に合わせて、場所ごとに壁紙を張り替えるのがおすすめです。たとえば、ペットが届く高さの壁はキズに強いクロスを使用して、それ以上の高さは消臭効果の高い壁紙を使用します。壁クロスはDIYでの張り替えも可能ですが、経験がない場合には専門業者に依頼しましょう。
リフォーム案3:珪藻土壁or漆喰壁
【費用の相場:6,000円~1万円/㎡】
塗り壁材として使用される珪藻土や漆喰は、消臭効果に加え調湿効果も持ち合わせています。調湿効果とは、壁に空いた無数の孔(あな)が湿度を調整する作用のことです。室内の余分な湿気を吸収し、乾燥時には湿気を放出するため、室内の湿度が安定します。
リフォーム案4:二重窓
【費用の相場:5万円~8万円/1ヶ所】
二重窓は、ペットの鳴き声対策におすすめです。ペットのお部屋に内窓を設置して二重窓にすれば、防音効果と断熱効果が得られます。これによりペットの鳴き声が外に漏れることを防ぎ、なおかつ断熱効果によって冷暖房効率もアップします。
まとめ
ペットと同居できる快適リフォームを提案しました。快適なリフォームは、ペットの「キズ対策」「ニオイ・汚れ対策」「騒音対策」のポイントを押さえたプランが重要です。
アイギハウジングでは、ペットに優しい自然素材を活用したリフォームをご提案いたします。ワンちゃん・ネコちゃんとの快適な暮らしのためのリフォームをご検討中の方は、ぜひご相談ください。