配水管のお手入れ
ゴミや髪の毛がたまると排水管がつまり、水の流れが悪くなります。2~3ヶ月に1度を目安に、排水パイプ用クリーナーで洗浄します。もし排水管がつまった場合は、トラップをはずして掃除します。 その際、たまっている汚水が流れるので、バケツを用意しておきましょう。
トイレのお手入れ
ゴミや髪の毛がたまると排水管がつまり、水の流れが悪くなります。2~3ヶ月に1度を目安に、排水パイプ用クリーナーで洗浄します。もし排水管がつまった場合は、トラップをはずして掃除します。 その際、たまっている汚水が流れるので、バケツを用意しておきましょう。
便器の汚れはトイレ用洗剤で、内側はブラシ、外側はお掃除シートや布でお手入れするのが基本。特に便器の内側にこびりついた汚れは、トイレットペーパーを張り付け洗剤をかけて、よく浸透するまで放置。その後、ブラシでペーパーごとこすります。 意外と見落としてしまうのが、便器の裏側やフタのちょうつがいの部分の汚れ。便器の縁の裏側はブラシではこすりにくいので、ゴム手袋の上に軍手をはめ、トイレ用洗剤をつけて直接こすると、奥のくぼみまで手が届き、隅々まできれいにできます。便座とフタのちょうつがいの隙間のお手入れには、輪ゴムでボロ布を巻き付けた割り箸を使うと便利です。トイレ用洗剤をつけてゴシゴシこすればきれいに汚れを落とせ、また、歯ブラシに比べると水ハネも少なくてすみます。また、便座のお手入れには、トイレ用洗剤を使わないでください。プラスチック部の劣化・破損の原因になります。
トイレの床のホコリ取りには、粘着テープが便利。粘着面が外側になるように輪にしてポリ袋に貼り、袋に手を入れてたたきながらホコリを取ります。その後タイル床はトイレ用か浴室用洗剤で、ビニール樹脂やフローリングの床は住居用洗剤で固く絞ったぞうきんで拭き、水拭きで仕上げます。
トイレの床
タイル床はトイレ用か浴室用洗剤で、ビニール樹脂やフローリングの床は住居用洗剤で固く絞った
ぞうきんで拭き、水拭きで仕上げます。
便器
便器の上面や周囲に飛び散った小便などはその都度トイレットペーパーや市販の使い捨てぞうきんで
ふき取るようにします。便器の内側は毎日、棒たわしでこすり、週に一度はトイレ用洗剤を付けて
こするのが理想です。
温水洗浄便座・便座
よく絞ったぞうきんで毎日拭き、週に一度は便座専用洗剤や市販の使い捨てぞうきんでふくのが理想です。
タンク
タンクの手洗い部分ですが、水あかはクリームクレンザーでこすり落としてください。
© Copyright 恵那市、中津川市、瑞浪市のリフォームは株式会社アイギハウジング. All rights reserved.