リフォーム用語集
-Glossary-

ホルムアルデヒド

ホルムアルデヒドとは…
ホルムアルデヒドは、メタノールを空気酸化して得られる物質で、その水溶液がホルマリンです。
建築材として接着剤・塗料・壁紙・断熱材などに使われてきましたが、
人間の目や呼吸器系(鼻・のど等)に激しい刺激をもたらし、
涙や咳が出て炎症を起こしたり、頭痛を起したりする健康被害が出たため、
2003年(平成15年)7月の改正建築基準法の施行で、
建築材料としての使用の禁止や制限が定められました。

リフォーム用語集一覧を見る