リフォーム用語集
-Glossary-

引違い戸

建具枠と2枚の引き戸で構成されている戸のことをいいます。建材メーカーや工務店などでは「両引き戸」と呼んでいるところもある、左右どちらにでも開閉できるので、使い勝手が良いのが特徴です。玄関や室内の出入り口の戸として主に用いられるが、玄関・廊下などに一定の幅が必要です。建具や戸の素材としては、玄関ではアルミやスチール、樹脂などが主に用いられており、また室内ではそれらのほかに、米松やヒノキ、スギ、ヒバ、タモなどのむく材を用いるケースもあります。

リフォーム用語集一覧を見る